夏休みのプチ旅行第2段行ってきました!
今回は松本市のちょっと上の四賀村(現在は松本市)の「Sabou しが むすびや」さんへ行ってきました。
こちらは、以前にもお伺いしたことのあるお店で、
素敵な古民家で酵素玄米や体に優しいお野菜を頂けます(^ω^)
今回はお食事も楽しみでしたが、もうひとつ目的がありました。
それは、、、
自分だけのアロマ = パーソナルアロマ
を作ってもらう事です(∩´∀`)∩ワーイ
香りは心と身体に作用しますので、リラックスしたい時や逆に集中したい時など
気持ちを切り替えるのにも有効です。
諏訪から四賀村へは高速で豊科ICまで向かい、そこから山の方へ入っていきます。
約1時間強の道のり。ちょっとした旅行気分になります!
山間の古民家に着くと、懐かしくほっとした気持ちに。
天気は曇り。空が白っぽく残念でした。
エントランス。ちょっと低めの入り口からおじゃまします。
縁側にはいくつもの風鈴が並んでいて、とても良い音色でした。
パーソナルアロマは1人づつ、心と向かい合いながら作るため、
空いた時間を使って周辺散策へ出かけました。(1番手はkaori先生)
夕暮れの素敵な雰囲気。写真ではまだ上手く撮れませんでした。
猫ちゃんと遭遇。とても人懐っこい子でした。
ふらふらと細い道を入ってみたら素敵な景色が見えました。
強い夕日の光と、とうもろこしのシルエット。
ゆったりと。普段では通り過ぎてしまう景色を楽しむことが出来ました。
赤とんぼが居たのでぱしゃり。夕日であまり赤く見えません/(^o^)\
草むらを沢山歩きましたが、アロマスプレー(虫よけ)のおかげで
蚊に刺されることもなく楽しめました!!最近アロマ三昧です!
しばらく楽しんでいたら、交代の連絡が来たのでむすびやさんへ。
いよいよ自分のパーソナルアロマ作成に!
お部屋全体の写真を撮り忘れてしまいましたが、
リラックスのできるとても素敵なお部屋でした。
先生と対話をしながら、自分の香りを選んでいく作業はとても楽しかったです。
詳しく書くと長くなりそうなので割愛(゚∀゚)
1時間ほどで自分だけの香=パーソナルアロマを作っていただけました。
自分にとっては特別な香りになりそうです(^◇^)
おなかも空いてきたところで、むすびやさんの夕食を頂きました。
桑の実の食前ジュースから始まり、フレッシュな野菜のサラダ、
やさしい味付けの煮物、重ね煮のお味噌汁、酵素玄米のおにぎり。
デザートはマクロビオティックのプリン。
どれもこれも美味しかったです!
心も体も、お腹も満たされて、とても楽しい一日でした(^ω^)
楽しい夏休みを過ごされている様ですね♪
トウモロコシのシルエットと空の雲の様子が、盛夏をすぎた
夕暮れの情緒を醸し出していて、いいなぁと思いました。
松本の写真もそうですが、こうした心を動かすような写真を撮られて
すごいですね。(‘∇^d) ナイス☆!!
またパーソナルアロマの事教えて下さいね。(^.^)/~~~
ささやかですが楽しい夏休みを過ごすことができました。
トウモロコシの写真はスナップ写真的に構図などはあまり考えず
「良い感じだなぁ」という直観で撮りましたが、
きこさんの素敵な言葉を頂いて、より愛着が生まれました。
有難うございますm(__)m
パーソナルアロマの事、また教室でご紹介できたらと思います!
夏休みアロマのためのプチ旅行なんて
ステキですね(^_-)-☆
あちら方面には昔行ったことがありますが、
私が行ったところとは全然違う景色が・・・
懐かしい私の子供のころの風景に癒されました。
アロマとお食事、機会があったら私も・・・
四賀村では景色で視覚が癒され、
アロマで嗅覚が癒され、
お食事で味覚が癒されました(^◇^)
諏訪盆地では家が立ち並び、なかなか見れない景色が残っていて
ノスタルジックな気分になれました。
これから秋にかけてのシーズンも良い雰囲気だと思いますので、ぜひぜひ!
久しぶりのパソコン・・忙しさと、疲れの為・・開く事が出来ず(~_~;)
さすが、カサイ先生・・松本の写真も今回の写真もステキ、見惚れてしまいました(~o~)
心穏やかに、アロマのせかい・・良いですね(*^_^*)
お盆、お疲れさまでした。
教室も花火大会の日に、親戚を招待して宴会をしましたが、
どたばたと、楽しかったけれど、とても忙しかったです。
四賀村では自分だけの時間をぜいたくに使って
心穏やかに写真が撮れた気がします(^ω^)
今葬式から帰ってきたところです.
夏休みを快適に過ごされている模様で、羨ましく思います。
若いということは、素晴らしいと思います。
どの写真を見ても素敵ですね。
アロマの香り、楽しいですね。
ご葬儀お疲れさまでした。
いっちゃさんもお盆に花火に、畑にと、ご多忙の夏休みで、
僕もボーっとしてられないなと、反省しております(;´∀`)
アロマは天然の香りで、癒されます。
パーソナルアロマはとても素晴らしい香りにブレンドしてもらいました。
また教室の時にご賞味(嗅?)ください♪
私も、写真 大好き人間。
K先生のお写真、とっても素敵ですね!
モロコシの畑の、シルエット いいですね~
先日、松本の 薪能 (世界無形文化遺産)を松本城の庭で見てきました。
あいにくの雨で 能 -つしか見ることができませんでしたが!
また、写真の整理ができましたら、投稿して観ていただけたらと、思います。
写真って楽しいですね!
撮っているときも楽しいですし、後で思い出として回想しても楽しいですし…
これからもハマり続けて行きそうです(^ω^)
松本城は色々な催しがあるんですね!
僕も能には興味があって見たいと思っています。
以前、山梨の身曾岐神社に行ったときに、素敵な能の舞台があって、
どんな世界なのかなぁと心ひかれていました。
ただ、難しそうでなかなか一歩を踏み出せないでいます。
てっちゃんのお写真、楽しみに待ってます!
とんぼの写真がいいなぁ~
止まっているのは細い縄か麻ひものようなものですか?
この ほつれ具合と光のバランスが絶妙です。
こんなシャッターチャンスを見つけよう!
トンボに気づかれないように…そーっと後ろから忍び寄って撮りました。
はたから見ていたら、とても面白い構図だったと思います(;^ω^)
止まっていたヒモは、合成繊維でしたが、麻のような素材感で、
それも相まって良い雰囲気にとれた気がします。
何も目的を持たず、ぶらっと歩いたら思いがけない景色が見えました。
たまには寄り道も大切だなぁと思ったプチ旅行でした!