素敵な花瓶と、素敵なお花を頂きました。
カモミール
クリムゾンクローバー
ガラスの花瓶
カモミールは土曜AMクラスのI様より頂きました。
とても可憐なお花です。教室の菜園にもタネが蒔いてありますが、開花が楽しみです!
紫色の綺麗な花(クリムゾンクローバー)は、辰野からお越しいただいたO様より頂きました。
こんな綺麗な色の花を咲かせるクローバーが有ったんですね。
休耕田を利用して、植えられているそうです。
一面に咲いているクリムゾンクローバーも見てみたい(写真を撮ってみたい!)
そして、これらの素敵なお花が生けられている、ガラスの花瓶は木曜AMクラスのH様より頂きました。
生け花は見る・撮る専門なため、どう生けたら良いのか分からず…
kaori先生にお願いして生けて貰いました。
本人は謙遜していますが、とても綺麗に生けられていますよね!?
カモミールとクリムゾンクローバーの取り合わせが
とても綺麗ですね。
窓から入ってくる光がクローバーの輪郭を際立たせています。
ガラスの花瓶も素敵で初夏の食卓にいいなあと思いました。
K先生の撮影もお上手ですね。(*^_^*)
写真を撮る上で光はとても大切だと聞きましたが、
今回の写真ではそれを少し感じることが出来ました。
(たまたま並べたら光が良い感じだったのですが(;´∀`))
ガラス・水・これからの季節によさそうですね!
楽しみが増えそうです!
お水、喜んで頂けてよかったです。
また、お持ちしますね!
2種類のお花ステキに生けられていますよ! センスがひかります。
ガラスの花瓶と、とてもマッチしていて綺麗!!
あの紫の花をクリムゾンクローバーと言うんですか!
たまたま、今日 諏訪の並木どうりを歩いたらケヤキの木と木の間の花壇に一面に咲いていました。
私も初めて見たので、何の✿だろう?と思いましたが、たぶん、同じ✿だと思います。
お水、美味しく頂いています。
ありがとうございましたm(__)m
僕は、どちらも綺麗だなーと思うだけで、
二つを一緒に生けたら良いとは想像もつきませんでした。
最近は色々な草花について知る機会があるので、
道を歩いていても楽しみが増えました。
並木通り。通った時にチェックしてみます!