来週からは、引越し&開校準備で忙しくなりそうなので、
プリンターを置く台を先に作っておくことにしました!
お店で出来あいのTV台などを買ってもよかったのですが、レーザープリンターが大きく、
机の下に置く為、高さを抑えつつ、横縦幅もピッタリにしたかったので自作することにしました。
(ただ工作したかった訳じゃないですヨ!(´∀`))
↓図面はワードで作りました。A3横サイズで作ると、1/10スケールで収まり便利です!
材料は、ホワイトウッドという廉価な木材です。
建築に使われる(ツーバイフォー)材料で大きさが大体決まっているようです。
今回は
・38mm×89mm×1820mm 356円×1本 (一般的な厚さ?土台用)
・19mm×89mm×1820mm 248円×2本 (厚さが半分、天板用)
という2つのタイプを使用しました。
木材は設計図通りにお店でカットしてもらいました。
家に戻ってからは、木材を図面通りに並べて、下穴を空けてから電動ドライバーでねじ止めして、はい完成!
キャスターも付けましたが、4方向に動いてしまう為、今回の場合は2方向にしか動かないキャスターにすれば良かったと後悔。
プリンターも無事乗りました!
びっくり!です\(◎o◎)/!
先生こういうのもお得意だったとは・・・
なんでも出来ちゃうんですねぇ
とても器用なんですね(^_^)v
>leomamaさん
不器用な割に、こういうことにチャレンジしてしまいます。
昔から、工作とか技術家庭科の授業とか好きでした。
ただ、好きな割に器用にならず…。
因みに、1か所、ねじを回し過ぎて、ねじ穴を潰してしまいました/(^o^)\
プリンターを置く台の設計図面から作っちゃうって本格的!
先生が工具を使っている姿は想像できませんが(笑)
でき上がった台はプリンターにピッタリサイズの仕上がり。凄い!
木材も時間が経つと、イイ感じに色が変わってくるんじゃないですか。
楽しみですね。
ところで~来週、引越しされるんですか。
>ヨネさん
こんにちは。
久しぶりのブログ投稿と思わせてしまって済みませんm(__)m
じつは記事は2年前の教室のオープン準備をしている時のものなんです。
日付も丁度3/14となっていてタイムリーな感じになっていました…。
どうもスパムコメントが入ってその影響でVALONアンテナのトップに
入ってしまったようです。
2年前に作った台は今もガッチリプリンターを支えてくれています!
手作りした楽しさが蘇って、また何か作ってみようかなぁ(^u^)
本当だ(*^□^*)2011年でしたね。まぁ~うっかり(笑)
それにしても、日付が丁度ピッタリでした。
スパムですか(怖)まあ~そのお蔭で先生の意外な一面を
知ることができて良かったで~す☆☆☆では、後ほど!!