久しぶりのずっとサボっていたブログの更新です!
年明け早々インフルエンザに掛かったりと、皆様、kaori先生にはご迷惑おかけしましたm(__)m
体調もようやく戻ったので、延期になっていた教室の打ち合わせに行ってきました。
寝込んでいたので久しぶりの現場でしたが、工事の進捗にびっくり!
前回来た時は、ダイライトパネル(耐力面材)だけだった外壁に、真っ白なEPSボードが一面に張られていました。
EPSボードは断熱材の一つで南極の昭和基地にも使われているとの事。諏訪の寒さになんとか打ち勝てるといいな…!
玄関ポーチのカーブも綺麗に張られていました。
室内に入ってみると…
なんと!
内壁や階段まで出来ていました。
前回、来たときは内壁も無く、スカスカしただだっ広い空間が、しっかりと区切られていて、
ここで講座するんだなぁと、実感が湧いてきました(゚∀゚)
下の写真は二階の洗面所。こちらは担当の方のオススメもあって、
大胆にも!壁を一面だけグリーンに塗っちゃいます!
どんな雰囲気になるか楽しみです((o(´∀`)o))ワクワク
お風呂場も既に出来あがってました(゚д゚)!
教室も天井が付いて、実際の雰囲気に近づいてきました。
右奥にある缶は塗り壁の材料かな??
おおおー!!! エーゲ海を望む白亜の建物? って感じ
夢が膨らみますね
>風花さん
いよいよ壁最終段階の“塗り”に入ります!
天候に左右されるようなので、お天気が続くことを願うばかりです。
塗りの色は、やや落ち着いた白なので、風花さんのおっしゃる通り、
エーゲ海(諏訪湖)を望む白色の建物になる予定です(^-^)v
建物の近くをよく通りますが、シートで覆われているので様子が
ぜんぜんわかりません (?_?)
着々と進行してるんですね(^_^)v 玄関ポーチ、洋風で素敵ですね❤
K先生のイメージ通り出来上がってきてるでしょうか?
春が待ち遠しいですね!ワクワク感が伝わってきます
>leomamaさん
コメントありがとうございます!
足場は最終段階にならないと取り外されないとの事で;。;
内側の進捗はブログで出来る限りご報告させて頂きます!
今年の春は、いつも以上に待ち遠しいです(^ω^)